総合内科

ご挨拶

医学の進歩に伴もない一人の医師の知識だけで多くの領域の病気を診ることが困難となり、最近では専門的知識を用いて臓器別、疾患別に診察に当たる専門内科が増えてきました。しかし、高齢者等では 一人の患者さんが多くの病気をかかえ臓器別の枠を超え、幅広い診療知識と経験を生かして患者さんを一人の人間として診ていくことの重要性が再認識され、この目的で総合内科が最近設立されています。

厚生中央病院の総合内科もこれらを念頭に置き設立され診療を行っています。当総合内科では主治医を中心に一人の患者さんを総合内科の医師が全員で診ていくことをモットーに、毎週検討会を開き患者さんが改善退院するまで全員で経過を追って診療を行っています。 自分の病気がはっきりせず分からない場合には、まず当病院の総合内科を受診してください。

経験豊富なベテラン医師が皆さま方の診療に当たります。 各々専門分野はありますが、週1回全員でカンファレンスを行っています。違う視点だからこそ言える治療方針についてのアドバイスや難渋している症例に関わる議論をすることでより良い医療の提供を目指しております。また、研修医を始めとする若い医師にとっては貴重な勉強の場となっています。

診療内容

呼吸器内科、神経内科、血液内科、糖尿病内科、リウマチ膠原病内科、腎臓内科の外来を設け患者さんのニーズに合わせた外来診療を行っております。また初診外来では発熱、咳嗽など身近な症状への対応や健康診断結果の再検査、近隣クリニックからの紹介患者さんの診察など幅広く適切な医療の提供を目指しております。

救急患者を始めとした重症患者さんは病態に応じて主治医を決め入院加療を行います。高齢化社会となり、複数疾患を抱えている患者さんも多く必要な場合は他科と連携をとり、チーム医療を構築しております。

主な疾患

呼吸器疾患全般、血液疾患全般、糖尿病、脳神経疾患、睡眠時無呼吸症候群等

小野 啓資(おの ひろし)

役職

部長

認定資格

日本内科学会認定医 日本内科学会専門医 日本呼吸器学会専門医 日本呼吸器学会指導医 日本呼吸器内視鏡学会専門医 日本睡眠学会認定医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会認定士

専門分野

呼吸器内科 睡眠時無呼吸検査 呼吸器疾患

青田 泰雄(あおた やすお)

役職

副部長

認定資格

日本内科学会認定医 日本血液学会専門医 日本血液学会指導医 日本人間ドック学会認定医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 インフェクションコントロールドクター(ICD)

専門分野

血液内科

藤原 圭太郎(ふじわら けいたろう)

役職

副部長

診療科

認定資格

日本救急医学会専門医 日本内科学会認定医 日本老年医学会専門医

専門分野

救命救急 老年病

渡辺 翼(わたなべ つばさ)

役職

医長

診療科

認定資格

日本内科学会認定医 日本内科学会総合内科専門医 日本心臓リハビリテーション学会心臓リハビリテーション指導士 日本老年医学会専門医 東京医科大学健康増進スポーツ医学分野兼任助教

専門分野

老年病

釘本 千春(くぎもと ちはる)

役職

医長

認定資格

日本内科学会 認定医 日本神経学会 専門医 日本認知症学会 専門医 日本認知症学会 指導医 認知症サポート医

専門分野

脳神経内科一般

卒業年度

1992年

岡部 雅弘(おかべ まさひろ)

役職

医長

認定資格

日本内科学会認定医 日本総合内科専門医 日本血液学会専門医 日本血液学会指導医

専門分野

血液内科

川島 秀明(かわしま しゅうめい)

役職

医師

認定資格

日本内科学会内科専門医 日本糖尿病学会糖尿病専門医 日本内分泌学会内分泌代謝・糖尿病内科領域専門医 日本糖尿病協会糖尿病認定医

専門分野

糖尿病 内分泌

渡邉 嘉彦(わたなべ よしひこ)

役職

医師

診療科

認定資格

内科専門医

専門分野

内科一般

青木 勇樹(あおき ゆうき)

役職

医師

診療科

認定資格

内科専攻医

専門分野

内科一般

大月 俊輔(おおつき しゅんすけ)

役職

医師

診療科

認定資格

内科専攻医

専門分野

内科一般

植松 絵里(うえまつ えり)

役職

非常勤

認定資格

日本内科学会 総合内科専門医 日本神経学会 専門医

専門分野

脳神経内科一般

卒業年度

2006年

鳥山 和俊(とりやま かずとし)

役職

非常勤

岡畑 純江(おかはた すみえ)

役職

非常勤

鈴木 淑能(すずき としの)

役職

非常勤

専門分野

内科一般

河森 一毅(かわもり かずたか)

役職

非常勤

専門分野

リウマチ膠原病

若林 邦伸(わかばやし くにのぶ)

役職

非常勤

専門分野

リウマチ膠原病

竹口 文博(たけぐち ふみひろ)

役職

非常勤

武田 幸久(たけだ ゆきひさ)

役職

非常勤

午前 渡辺 翼
※要予約
渡辺 翼
※要予約
藤原 圭太郎
※要予約

10/5:当番医
10/12:当番医
10/19:当番医

10/26:当番医

午後

休診・代診情報

  • 金曜日

    鈴木淑能医師 休診

  • 木曜日

    河森一毅医師 休診

令和4年 入院患者の疾病統計

順位 疾患名 件数
1 新型コロナウイルス感染症 280件
2 肺炎(誤嚥性・細菌性) 228件
3 血液腫瘍性疾患(悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、白血病等) 96件
4 睡眠時無呼吸症候群 70件
5 尿路感染症 69件
6 代謝障害(脱水・電解質異常) 39件
7 肺癌 34件
8 急性アルコール中毒 17件
9 糖尿病 15件
10 脳血管疾患(脳梗塞等) 15件
11 蜂窩織炎 15件
12 間質性肺炎 14件
13 肺膿瘍・膿胸 13件
14 腎不全 11件
15 消化器系悪性腫瘍(胃・大腸ほか) 10件
16 横紋筋融解症 10件
17 認知症(アルツハイマー病、レヴィー小体型認知症等) 8件
  その他 470件
合計 1,414件

ワンポイントアピール

※総合内科は一人の患者さんを各専門医が協力相談しながら治療方針を決めています。 高齢者の患者さんが増えています。高齢者は一人で多くの疾患を抱えています。そこで厚生中央病院では各内科専門医から構成される総合内科を創り、一人の患者さんを多くの専門医が相談しながら皆で協力して診療を行う体制を創りました。循環器や消化器疾患以外の疾患については総合内科で診療を行っていますので、宜しくご紹介のほどお願い申し上げます。

  1. 神経内科・・・釘本千春
    脳外科と協力した急性期脳梗塞t‐PA治療、パーキンソン病、神経疾患一般
  2. 呼吸器内科・・・小野啓資
    呼吸器一般、睡眠時無呼吸
  3. 血液内科・・・青田泰雄、(非常勤:後藤明彦順天堂大学准教授[月曜日 16時~18時])
    血液腫瘍性疾患一般
  4. 救命救急・・・藤原圭太郎
    救急医療一般
  5. その他・・・膠原病外来(非常勤:昭和大学)
    膠原病外来(非常勤:昭和大学より)  

高齢者肺炎について

高齢者の直接死亡原因の上位を占めているのが肺炎です。従って肺炎は高齢者にとって最も怖い病気の一つと言えます。

原因

  1. 高齢者は臨床症状が定型的ではなく肺炎になっても咳・痰・発熱等の症状を訴えることが少なく、何となく元気がない、食欲がない、朝起きてこない等、本来の症状ではないことが多く、また重症化しても呼吸苦を訴えることも少なく、診断に苦虚し見逃されやすい。
  2. 高齢者では一人で多くの病気(病理解剖所見から70歳代では5.5個の病気がある)を抱え、肺炎にかかると他の病気も悪化しやすい。
  3. 高齢者では多くの臓器の予備力が低下(特に腎機能と呼吸機能)しているため臓器不全に陥りやすい。
  4. 高齢者では肺炎が治って後遺症や認知症状の出現によりADL(活動的日常生活)が低下し社会復帰が難しく、また退院しても栄養状態が悪くなり再発しやすい。
    これらが、高齢者が肺炎にかかったときに重症化しやすい理由です。さらに、加齢に伴い高齢者では咳・嚥下反射等が低下し、夜間寝ている間に知らずに口腔内細菌を含んだ唾液を誤嚥して発症する誤嚥性肺炎(嚥下性肺炎)が高齢者では多いのが特徴です。誤嚥性肺炎は何回も繰り返すことが多く、そのうちに耐性菌感染症となり重症化することが多いのです。 このような理由で肺炎は高齢者にとって最も怖い病気の一つと言えます。
    高齢者の方が何となくいつもと違うような感じがありましたら、早期に医療機関に受診することが病気の早期発見に必要です。最も重要なのは高齢者を敬い大切にする気持ちを持つことだと思われます。